全記事 新着順
-
切ろう会通信科にエントリー!(研ぎイベント)
昨年秋に参加させて頂いた 『切ろう会』イベント。今回、JaHTA(一般社団法人 日本包丁研ぎ協会)の発足とともに、同協会正式イベン...
-
青砥 再び!!(天然砥石)
前回の丹波産青砥の再検証から舌の根も乾かないうちに・・・ 某オークションにて良さげな青砥が即決価格で出品されているのを発見! で。...
-
天然砥石 青砥を再評価
以前、青砥(丹波産)を入手しその後の顛末を記事にしていましたが・・・ ・青砥(天然砥石)を入手しました ・白髪犬、青砥の養生をする...
-
天然砥石、若狭田村山 戸前の衝撃?!
気づけば暦はもう四月、年明けから目まぐるしく動いておりますが、砥石ネタでは月山義高刃物店さんにて昨年からコーディネートをお願いして...
-
兵庫県西宮市、夙川公園の桜。~曇り空撮影時のポイント的な~
毎年、桜の時期になると見頃を予想してそわそわしてしまうのですが・・・、今年は天候がイマイチということで雨が降る前に急いで行ってきま...
-
2017年03月27日 | ラーメン
茨木市、らーめん 一夢庵さんに行ってきました。
久々のラーメンネタということで、満を持して厳選したお店を紹介します~。 場所は大阪茨木市、阪急 茨木市駅より徒歩5分、『一夢庵』さ...
-
アトマ向上委員会!?【追記アリ】
研ぎには砥石の平面が重要と、以前から書いていますが、その平面作りを支えているのがツボ万アトマダイヤモンド砥石。 以前にもこのアトマ...
-
最近の包丁研ぎ・研承#400を試す
研ぎや砥石の話題を出しながら、メインの包丁研ぎの記事が少ない事に気づき・・・新しく導入した『研承 人造砥石』シリーズの試しも兼ねて...
-
大抵の事は道具が解決してくれる
今回はちょっと持論的な記事を・・・。 職人的な作業やなにかしらの趣味において、最初は皆初心者であり、向上心を持って技術・芸事の上達...