Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/users/2/lolipop.jp-dp52088737/web/wp-content/themes/slauson/functions.php on line 303
最近の包丁研ぎ・研承#400を試す – サクウララカ
Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/users/2/lolipop.jp-dp52088737/web/wp-content/plugins/related-posts/init.php on line 418
toggle
2017-03-04

最近の包丁研ぎ・研承#400を試す


Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/users/2/lolipop.jp-dp52088737/web/wp-content/plugins/related-posts/init.php on line 194

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/users/2/lolipop.jp-dp52088737/web/wp-content/plugins/related-posts/recommendations.php on line 265

研ぎや砥石の話題を出しながら、メインの包丁研ぎの記事が少ない事に気づき・・・新しく導入した『研承 人造砥石』シリーズの試しも兼ねてまとめてみました。

この頃、お世話になっているお店にご協力頂き、ちょいちょい包丁を研がせてもらっていますが、その内最近の1本。

青紙スーパー鋼をステンレスで挟んだ3層鋼 牛刀。

この包丁のマスターも自分で研がれていて、折に触れて話はしていたのですが、やはり日々の業務の中では刃先の厚みまで抜いてしっかり研ぐのは大変ということで、一度お預かりしました。
だいぶ研ぎ込まれて使われています。
気になるのはやはり刃先が大分鈍角になってしまっているのと、切先からの曲がり(R)が直線的になり、このままだとツル首っぽくなってしまいそうな所。

刃先の肉抜きには研磨力のある荒砥が欲しい・・・と言うことで、昨今話題の『研承#400斬』を投入します!!
(研承シリーズ砥石については・・・こちら

#400で刃線を整え、刃先の肉抜き。

研承#400、手放せなくなりそう・・・即1軍レギュラー昇格です。
期待していた研磨力は裏切られることなく、ぐんぐん削ってくれます。それでいてダイヤモンド電着のような深い引っかき傷をつけるようなこともなく、次の番手でのキズ消しがスムーズ!
と、ココまでなら早く研げて良かったね~~、で終わるのですが、この砥石のすごいところは『適度な硬さで”面直し”がし易い』事にあると思います。
兎に角、トータルで非常に使いやすい荒砥石と言えます。

次に同じく研承#1000にリレー

その後、傷を消しながら天然砥石にバトンタッチ。

仕上げは、田村山 戸前。

今年に入って投入した秘蔵のエース!田村山 戸前!でフィニッシュ。
研ぎ手をとことんまで甘やかしてくれる、頬ずりしたくなるようなw砥石です。

地金の厚味でややムラになっている部分もありますが、まぁ善しとしましょうw。
切っ先を上げて刃線(刃の曲線、R)を整え、刃先の厚みを大分落として全体的に刃金が刃先2ミリ前後出た感じ、本音を言えばもう一息研ぎ抜きたい所。
後は実際使いながらこれから2~3回の研ぎでどこまで鋭角に持っていくか、普段使いに刃こぼれしない程度に調整しながら仕上げて(育てて)行く感じですね。
できれば平部分の傷も消していきたいですし・・・。

試し切りでは青紙スーパーのポテンシャルを十分発揮していたと思われるので、この切れ味の感覚を覚えて刃先の角度を維持するメンテナンスを日々行って頂ければと思います。

コメント2件

  • 天然砥石尚 より:

    研承シリーズ、田村山を使って頂いて有難うございます(^^)!
    天然砥石は自然の恵ですから良し悪しを見極めるだけですが、人造砥石は一から触れるぶん難しいです〜(^^)!未だに四苦八苦です〜(^^)!

    良い砥石が世に出せる様に頑張ります(^^)!

    • hakuhatuken より:

      恐縮です!(*_*;

      戸前は月山さん経由でいただいたものですが、戸前浅葱と共に今や自分の研ぎに欠かせない砥石となっております。
      昨日も丁度月山さんの方にお伺いしまして、研承 追加購入加させて頂きました(笑。

      記事にした#400はやや軟口で研磨力はかなりだったものの、減りが早いと感じましたので、今度は使い分けで硬口のモノを選ばせて頂きました。こうした丁寧な対応をして頂けるのも、作り手(生産者)、売り手それぞれが本当にこだわって仕事をされているからだと思います。

      田村山戸前は記事内でさらっとふれさせて頂いただけですが、本当に素晴らしい出会いの砥石でした。(お陰様で今後は天然砥石への『無駄』な散財をしなくて済みます)
      自分の中でもう少し落とし込んでから記事にできればと思います。

      是非、これからも採掘続けて下さい!微力ながら応援致します!!

  • コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    スポンサードリンク