包丁研ぎ
-
京都有次 菜切り包丁(ガテン系菜切)
先日入手した京都有次 上製菜切包丁。 モノは良さげながらかなり悲惨なお姿に・・・。 これまでくぐってきた修羅場を物語るかのような傷...
-
切ろう会通信科、自分的総括。
切ろう会通信科ネタ、もう一回だけ引っ張らせて下さい~m(_ _)m さて、先日行われたJaHTA(一般社団法人 日本包丁研ぎ協会)...
-
切ろう会通信科、結果発表~!!
参加させて頂いた通信制包丁研ぎイベント『切ろう会通信科』(JaHTA 日本包丁研ぎ協会主催)の審査が7月9日に行われ、本日結果が発...
-
切ろう会通信科、提出用包丁を研ぎました
先日届いた JaHTA 日本包丁研ぎ協会主催 『切ろう会 通信科』の競技用包丁(小菜切り)を研ぎました。 前の100均包丁を研い...
-
切ろう会通信科にエントリー!(研ぎイベント)
昨年秋に参加させて頂いた 『切ろう会』イベント。今回、JaHTA(一般社団法人 日本包丁研ぎ協会)の発足とともに、同協会正式イベン...
-
青砥 再び!!(天然砥石)
前回の丹波産青砥の再検証から舌の根も乾かないうちに・・・ 某オークションにて良さげな青砥が即決価格で出品されているのを発見! で。...
-
天然砥石、若狭田村山 戸前の衝撃?!
気づけば暦はもう四月、年明けから目まぐるしく動いておりますが、砥石ネタでは月山義高刃物店さんにて昨年からコーディネートをお願いして...
-
最近の包丁研ぎ・研承#400を試す
研ぎや砥石の話題を出しながら、メインの包丁研ぎの記事が少ない事に気づき・・・新しく導入した『研承 人造砥石』シリーズの試しも兼ねて...
-
天然砥石 相岩谷浅葱を試してみる
さて、先日の『切ろう会通信課』の賞品、天然砥石 相岩谷 浅葱が届きましたので、実際に使って試してみました。...